2012年11月の新着
ほとんど報道されないが目を背けてはいけない現実
『深刻!東電福島第一原発からは、今も毎日2億4000万ベクレルが大気中に、200億ベクレルが海に放出されている』(2013年10月7日、国会で東電社長が答弁して安倍首相が世界に言い放った「放射能は完全にブロック」の嘘が露呈。)

動画・記事 必見!!『衆院選の争点「原発」-脱原発か?それとも推進・容認か?各党の主張は一体?』「日本未来の党」発足と各党インタビュー動画(後編)の追加にともない一部加筆し原発政策比較表などを更新。(11/30/2012)
動画ニュース 注目!!『国連人権理事会 原発事故後の健康調査拡大を要請』国民に残酷な後進国である我が国に対する苦言でもある。日本人として恥ずかしい限りだ。(11/27/2012)
動画ニュース 注目!!『脱原発新党「日本未来の党」が発足。「国民の生活が第一」「みどりの風」などと大同団結へ!』ただし、段階的な卒原発というのが気になるが・・・。民主党の方針とどう違うのか?(11/27/2012)
動画・記事 必見!!『東京都知事候補・宇都宮健児氏「人生も仕事もやり直せる」』(11/24/2012)
自・公でも民主でもない庶民派候補、弁護士の宇都宮健児氏(前日本弁護士連合会長)が「脱原発」を掲げて東京都知事選挙(11月29日告示、12月16日投票)に立候補している。古くからヤミ金被害やオウム真理教犯罪被害者支援、反貧困支援ネットワークなどに取り組んできた彼の言う「プロフェッショナル」とは、『弱者のためにとことんやる人、徹底的にやる人』。今回、
「脱原発の東京を作ることは、脱原発の日本を、脱原発の世界を作ること。原発のない東京・日本は、環境にやさしい東京・日本となる・・・石原都政は大規模開発をしたが、貧困と格差を拡大した都政だった。」と有権者に力強く訴えている。この人に投票できる東京都民が羨ましい。
動画・記事 必見!!『衆院選の争点「原発」-脱原発か?それとも推進・容認か?各党の主張は一体?』(11/23/2012)
大飯原発を再稼働しなくても乗り切れたはずの今夏。現在、日本は既にほぼ脱原発状態なのだ。だから、脱原発を主張する選挙公約は本来「即時停止」というのが、最も説得力がある。口先だけのエセ脱原発に騙されてはならない!また、脱原発の各党は票の分散を防ぎ有権者の便宜も考えて国民連合で選挙協力を徹底すべきだ。今と未来の日本人の「生き方」を世界に示す、それこそが大同小異による結束だろう。石原慎太郎が第一に言う「脱官僚」や橋下徹の主張する「地方分権」などは、国民の皆が求めている当たり前のことだ。
記事 注目!!『「脱原発」「消費税反対」本家・第三極の国民連合を市民団体が支援』今選挙での本家第三極は「国民の生活が第一(生活)」「社民」「新党大地」「減税日本」だ。これら4党から成る「国民連合」は、共同公約として「脱原発」「消費税増税反対」(「反TPP」)を掲げる。(11/22/2012)
動画ニュース 必見!! 『客激減の福島・温泉街は・・・』(ANN11/22/2012)
動画ニュース『原子力規制委、批判的な有識者と意見交換』(TBS11/22/2012)
再稼働へ向けたアリバイ作りか?
動画ニュース 必見!!『福島、少女1人が甲状腺がんの疑い』前回9月の検査結果でも子ども1人から甲状腺がんが見つかった(関連ページ)が、県内の子どもの半数近くに結節や嚢胞があるのが確認されているので今後も罹患が心配される。【関連記事】(11/18/2012)
記事 注目!!『「維新」「太陽」合流“原発ゼロ”は書き込まず』「2030年代に原発ゼロ」政策を捨てた腰砕けの橋下・維新の会。大飯原発再稼働に反対しながら、関西財界の圧力に負け再稼働を許してしまった時と同様、今回は石原慎太郎に押し切られた形で、相変わらず能書きだけは立派な橋下大阪市長だ。(11/18/2012)
記事 注目!!『解散の日・官邸前「原発をなくす人に投票します」』(11/17/2012)
1ヶ月後、背信を極めた民主党は存在するか?いまだ原発推進を叫ぶ時代錯誤の自民党はどれだけ議席を残すか?新党を、わずか3日で解党し提携したばかりの減税日本を裏切り橋下に擦り寄った石原・維新はどうなっているか。そして、大飯原発を再稼働させた野田を裁く千葉4区の結果は?今度こそ有権者の民度と眼力が試される。
記事『「脱原発を争点に」首相官邸前でデモ』衆院が解散した16日も、毎週金曜の夜に市民が原発反対を訴える抗議活動が首相官邸前や国会前で開かれた。(11/17/2012)
記事 注目!!『イワナから1万1千ベクレル』福島県周辺の河川や湖、海域で。(11/17/2012)
記事 注目!!『大飯周辺、3断層連動の可能性 東洋大の渡辺教授指摘』(11/16/2012)
11月2日に行われた原子力規制委員会の大飯原発「活断層」の調査に加わった渡辺教授らがまとめ、京都で17日に開かれる日本活断層学会で発表される予定。
関連ページ
『原発直下に活断層?「断層列島」とどう向き合うか』
記事 注目!!『【福島原発事故】業過致死傷容疑で1万3000人告訴・告発』当時の東電や国の幹部ら計33人に関し、業務上過失致死傷容疑などで、6月の福島県民1324人に続く第2次集団告訴。全47都道府県に参加者は広がり、過去最大の告訴となった。(11/15/2012)
記事『【都知事選】前日弁連会長・宇都宮けんじ氏 貧者の味方「脱原発」掲げ』自・公でも民主でもない庶民派候補が「脱原発」を掲げて東京都知事選挙(11月29日告示、12月16日投票)に立候補。(11/14/2012)
記事 注目!! 11.11反原発100万人大占拠(11/12/2012)
【各社報道】
・『動画ニュース』先週、東京都知事選への立候補を表明した宇都宮健児氏も、脱原発デモが行われている国会周辺に姿を見せた。
・『雨の中、原発NO 震災1年8カ月、国会前で大規模抗議』動画・記事(朝日新聞)
・『デモ中止にも雨ニモ負けず「反原発」の声ひびく縲恪痩・蝠・ヘ』空撮映像あり(OurPlanet-TV、リポーター:俳優、山本太郎)
・『「原発ゼロへ」雨を突いて国会・霞が関を埋める人、人、人』(赤旗)
・『東京 反原発で大規模抗議活動』動画・記事(NHK)
・『首相官邸周辺 反原発を訴え、集会とデモ』動画・記事(TOKYO MX)
・『総理官邸や東電本店で 「脱原発」訴えデモ』動画(テレビ東京)
・『雨の中「原発ゼロに」 国会周辺で大規模集会』(SankeiBiz)
記事 注目!!『「原発廃炉 経済的にも正しい」城南信金がシンクタンク』「原発に頼らない安心できる社会」を目指し、大学教授ら専門家の研究成果を踏まえ、原発がなくても電力不足にならないことなどを情報発信していくのが狙い。名誉所長は「原発の即時廃止」を訴える加藤寛・慶応義塾大学名誉教授。同信金の脱原発関連サイト(11/09/2012東京新聞)
動画ニュース 注目!!『大飯原発の下は活断層なのか?現地調査の評価が割れる』(11/04/2012)
調査団の1人、東洋大の渡辺教授は、「敷地北側の溝で新たな活断層が確認された-」と発言。原子力規制委員会が活断層と認定すれば、原子炉の稼働停止を関西電力に求める方針。
関連ページ
『原発直下に活断層?「断層列島」とどう向き合うか』
記事 注目!!『原発作業員~福島原発事故~』(11/03/2012)
違法な安全管理のために作業員が大量の被ばくをしたとして、東電の元請け会社「関電工」が訴えられた(告発の原発作業員、朝日新聞に語る)が、昨年の原発事故以来、原発作業員をめぐる様々な問題は、各メディアからも指摘されてきた。主な動画と記事を時系列にまとめた
動画ニュース 注目!!『国連人権理事会 原発事故後の健康調査拡大を要請』国民に残酷な後進国である我が国に対する苦言でもある。日本人として恥ずかしい限りだ。(11/27/2012)
動画ニュース 注目!!『脱原発新党「日本未来の党」が発足。「国民の生活が第一」「みどりの風」などと大同団結へ!』ただし、段階的な卒原発というのが気になるが・・・。民主党の方針とどう違うのか?(11/27/2012)
動画・記事 必見!!『東京都知事候補・宇都宮健児氏「人生も仕事もやり直せる」』(11/24/2012)
自・公でも民主でもない庶民派候補、弁護士の宇都宮健児氏(前日本弁護士連合会長)が「脱原発」を掲げて東京都知事選挙(11月29日告示、12月16日投票)に立候補している。古くからヤミ金被害やオウム真理教犯罪被害者支援、反貧困支援ネットワークなどに取り組んできた彼の言う「プロフェッショナル」とは、『弱者のためにとことんやる人、徹底的にやる人』。今回、
「脱原発の東京を作ることは、脱原発の日本を、脱原発の世界を作ること。原発のない東京・日本は、環境にやさしい東京・日本となる・・・石原都政は大規模開発をしたが、貧困と格差を拡大した都政だった。」と有権者に力強く訴えている。この人に投票できる東京都民が羨ましい。
動画・記事 必見!!『衆院選の争点「原発」-脱原発か?それとも推進・容認か?各党の主張は一体?』(11/23/2012)
大飯原発を再稼働しなくても乗り切れたはずの今夏。現在、日本は既にほぼ脱原発状態なのだ。だから、脱原発を主張する選挙公約は本来「即時停止」というのが、最も説得力がある。口先だけのエセ脱原発に騙されてはならない!また、脱原発の各党は票の分散を防ぎ有権者の便宜も考えて国民連合で選挙協力を徹底すべきだ。今と未来の日本人の「生き方」を世界に示す、それこそが大同小異による結束だろう。石原慎太郎が第一に言う「脱官僚」や橋下徹の主張する「地方分権」などは、国民の皆が求めている当たり前のことだ。
記事 注目!!『「脱原発」「消費税反対」本家・第三極の国民連合を市民団体が支援』今選挙での本家第三極は「国民の生活が第一(生活)」「社民」「新党大地」「減税日本」だ。これら4党から成る「国民連合」は、共同公約として「脱原発」「消費税増税反対」(「反TPP」)を掲げる。(11/22/2012)
動画ニュース 必見!! 『客激減の福島・温泉街は・・・』(ANN11/22/2012)
動画ニュース『原子力規制委、批判的な有識者と意見交換』(TBS11/22/2012)
再稼働へ向けたアリバイ作りか?
動画ニュース 必見!!『福島、少女1人が甲状腺がんの疑い』前回9月の検査結果でも子ども1人から甲状腺がんが見つかった(関連ページ)が、県内の子どもの半数近くに結節や嚢胞があるのが確認されているので今後も罹患が心配される。【関連記事】(11/18/2012)
記事 注目!!『「維新」「太陽」合流“原発ゼロ”は書き込まず』「2030年代に原発ゼロ」政策を捨てた腰砕けの橋下・維新の会。大飯原発再稼働に反対しながら、関西財界の圧力に負け再稼働を許してしまった時と同様、今回は石原慎太郎に押し切られた形で、相変わらず能書きだけは立派な橋下大阪市長だ。(11/18/2012)
記事 注目!!『解散の日・官邸前「原発をなくす人に投票します」』(11/17/2012)
1ヶ月後、背信を極めた民主党は存在するか?いまだ原発推進を叫ぶ時代錯誤の自民党はどれだけ議席を残すか?新党を、わずか3日で解党し提携したばかりの減税日本を裏切り橋下に擦り寄った石原・維新はどうなっているか。そして、大飯原発を再稼働させた野田を裁く千葉4区の結果は?今度こそ有権者の民度と眼力が試される。
記事『「脱原発を争点に」首相官邸前でデモ』衆院が解散した16日も、毎週金曜の夜に市民が原発反対を訴える抗議活動が首相官邸前や国会前で開かれた。(11/17/2012)
記事 注目!!『イワナから1万1千ベクレル』福島県周辺の河川や湖、海域で。(11/17/2012)
記事 注目!!『大飯周辺、3断層連動の可能性 東洋大の渡辺教授指摘』(11/16/2012)
11月2日に行われた原子力規制委員会の大飯原発「活断層」の調査に加わった渡辺教授らがまとめ、京都で17日に開かれる日本活断層学会で発表される予定。
関連ページ

記事 注目!!『【福島原発事故】業過致死傷容疑で1万3000人告訴・告発』当時の東電や国の幹部ら計33人に関し、業務上過失致死傷容疑などで、6月の福島県民1324人に続く第2次集団告訴。全47都道府県に参加者は広がり、過去最大の告訴となった。(11/15/2012)
記事『【都知事選】前日弁連会長・宇都宮けんじ氏 貧者の味方「脱原発」掲げ』自・公でも民主でもない庶民派候補が「脱原発」を掲げて東京都知事選挙(11月29日告示、12月16日投票)に立候補。(11/14/2012)
記事 注目!! 11.11反原発100万人大占拠(11/12/2012)

【各社報道】
・『動画ニュース』先週、東京都知事選への立候補を表明した宇都宮健児氏も、脱原発デモが行われている国会周辺に姿を見せた。
・『雨の中、原発NO 震災1年8カ月、国会前で大規模抗議』動画・記事(朝日新聞)
・『デモ中止にも雨ニモ負けず「反原発」の声ひびく縲恪痩・蝠・ヘ』空撮映像あり(OurPlanet-TV、リポーター:俳優、山本太郎)
・『「原発ゼロへ」雨を突いて国会・霞が関を埋める人、人、人』(赤旗)
・『東京 反原発で大規模抗議活動』動画・記事(NHK)
・『首相官邸周辺 反原発を訴え、集会とデモ』動画・記事(TOKYO MX)
・『総理官邸や東電本店で 「脱原発」訴えデモ』動画(テレビ東京)
・『雨の中「原発ゼロに」 国会周辺で大規模集会』(SankeiBiz)
記事 注目!!『「原発廃炉 経済的にも正しい」城南信金がシンクタンク』「原発に頼らない安心できる社会」を目指し、大学教授ら専門家の研究成果を踏まえ、原発がなくても電力不足にならないことなどを情報発信していくのが狙い。名誉所長は「原発の即時廃止」を訴える加藤寛・慶応義塾大学名誉教授。同信金の脱原発関連サイト(11/09/2012東京新聞)
動画ニュース 注目!!『大飯原発の下は活断層なのか?現地調査の評価が割れる』(11/04/2012)
調査団の1人、東洋大の渡辺教授は、「敷地北側の溝で新たな活断層が確認された-」と発言。原子力規制委員会が活断層と認定すれば、原子炉の稼働停止を関西電力に求める方針。
関連ページ

記事 注目!!『原発作業員~福島原発事故~』(11/03/2012)
違法な安全管理のために作業員が大量の被ばくをしたとして、東電の元請け会社「関電工」が訴えられた(告発の原発作業員、朝日新聞に語る)が、昨年の原発事故以来、原発作業員をめぐる様々な問題は、各メディアからも指摘されてきた。主な動画と記事を時系列にまとめた
(原発・放射能情報-新着バックナンバー)
今月の新着 2014年8月の新着 2014年7月の新着 2014年6月の新着 2014年5月の新着 2014年4月の新着 2014年3月の新着 2014年2月の新着 2014年1月の新着 2013年12月の新着 2013年11月の新着 2013年10月の新着 2013年9月の新着 2013年8月の新着 2013年7月の新着 2013年6月の新着 2013年5月の新着 2013年3-4月の新着 2013年2月の新着 2013年1月の新着 2012年12月の新着 2012年11月の新着 2012年10月の新着 2012年9月の新着 2012年8月の新着 2012年7月の新着 2012年6月の新着 2012年5月の新着 2012年4月の新着 2012年3月の新着 2012年2月の新着 2012年1月の新着 2011年
今月の新着 2014年8月の新着 2014年7月の新着 2014年6月の新着 2014年5月の新着 2014年4月の新着 2014年3月の新着 2014年2月の新着 2014年1月の新着 2013年12月の新着 2013年11月の新着 2013年10月の新着 2013年9月の新着 2013年8月の新着 2013年7月の新着 2013年6月の新着 2013年5月の新着 2013年3-4月の新着 2013年2月の新着 2013年1月の新着 2012年12月の新着 2012年11月の新着 2012年10月の新着 2012年9月の新着 2012年8月の新着 2012年7月の新着 2012年6月の新着 2012年5月の新着 2012年4月の新着 2012年3月の新着 2012年2月の新着 2012年1月の新着 2011年