4月 282012
ほとんど報道されないが目を背けてはいけない現実
『深刻!東電福島第一原発からは、今も毎日2億4000万ベクレルが大気中に、200億ベクレルが海に放出されている』(2013年10月7日、国会で東電社長が答弁して安倍首相が世界に言い放った「放射能は完全にブロック」の嘘が露呈。)


ANN映像より
基本骨子が3つある。
- 家庭向け電気料金の10%値上げ
- 柏崎刈羽原発の再稼働
- 税金1兆円を資本注入
はて?
東電はこの間まで「原発を再稼働させないなら料金を値上げする」と言っていたのではなかったか?
計画書では「原発を再稼働させた上で料金も値上げする」というとんでもない内容に変更されている。
これまでに国は賠償費用として2.5兆円を投入してきた。さらに今回1兆円を資本注入する。国民の税金による負担だ。
元経産官僚の古賀氏は、
「本来であれば、株主・銀行が負担をした後、どうしても足りないから国民にお願いします」という順序のはずだがまったく逆転している。
これから新しい費用が出てくる度に国がお金を入れる。債務超過にしないという基本方針があるので、その度に出資を増やしていくという可能性が非常に高い。際限なく国民の負担が拡大していく可能性がある」と警告する。
一方、東電社内では中堅社員有志が作成した東電生き残りのための再建案が出回っていた。そこでは東電を7分割する案が最適だと書かれている。それには発送電分離などが盛り込まれているが、原発事故の処理は国にまかせるとしている。
ただ、社長会見を見る限りでは、その再建案も無視されそうだ。
東電の筆頭株主の東京都は、会計の専門家の社外取締役選任など5つの株主提案を行うことを明らかにした。
今、頼りになりそうなのが、道路公団民営化で辣腕を振るった猪瀬直樹東京都副知事だけに見えるのが情けない。
いずれにせよ、東電の行く末は原発事故の今後長きに渡る補償と深く関わるだけに注視していかねばならない。
(原発・放射能情報-新着バックナンバー)
今月の新着 2014年8月の新着 2014年7月の新着 2014年6月の新着 2014年5月の新着 2014年4月の新着 2014年3月の新着 2014年2月の新着 2014年1月の新着 2013年12月の新着 2013年11月の新着 2013年10月の新着 2013年9月の新着 2013年8月の新着 2013年7月の新着 2013年6月の新着 2013年5月の新着 2013年3-4月の新着 2013年2月の新着 2013年1月の新着 2012年12月の新着 2012年11月の新着 2012年10月の新着 2012年9月の新着 2012年8月の新着 2012年7月の新着 2012年6月の新着 2012年5月の新着 2012年4月の新着 2012年3月の新着 2012年2月の新着 2012年1月の新着 2011年
今月の新着 2014年8月の新着 2014年7月の新着 2014年6月の新着 2014年5月の新着 2014年4月の新着 2014年3月の新着 2014年2月の新着 2014年1月の新着 2013年12月の新着 2013年11月の新着 2013年10月の新着 2013年9月の新着 2013年8月の新着 2013年7月の新着 2013年6月の新着 2013年5月の新着 2013年3-4月の新着 2013年2月の新着 2013年1月の新着 2012年12月の新着 2012年11月の新着 2012年10月の新着 2012年9月の新着 2012年8月の新着 2012年7月の新着 2012年6月の新着 2012年5月の新着 2012年4月の新着 2012年3月の新着 2012年2月の新着 2012年1月の新着 2011年
【注目記事】この記事を読んでいる人はコチラの記事も読んでいます。

現在コメント投稿は停止しております。